カロミルアドバイス導入事例

【食事で劇的変化!】
カロミルで食トレプログラム
〜アマチュアアスリートのパフォーマンス向上を徹底サポート!〜

カロミルで食トレプログラム

ライフログテクノロジー株式会社は、2024年10月にアスリート向けの食事改善支援プログラム「カロミルで食トレプログラム」の参加チームを募集し、今回は、京都大学バーベル部と社会人フットサルチーム「トビタテFC」の2チームに参加いただきました。

本プログラムは、スポーツに真剣に打ち込む選手のパフォーマンス向上を目的に、カロミルアプリを通じて食事内容の見える化と改善を促し、食事管理の習慣化のサポートを提供するものです。日体大教授でスポーツトレーナーの岡田隆先生にもサポートいただき、講義やレポート分析にご助力いただきました。

本プログラムを通じ、ご参加のアマチュアアスリートの皆様はパフォーマンスアップを実現できたのか!?プログラムの内容と参加者の皆様の声をご紹介します。

カロミルで食トレプログラム内容

11月下旬
ツール説明会、食事管理のポイント紹介
12月初旬~
プログラムスタート!
カロミルへの食事記録+カロミルアドバイスでの食事管理の実践
12月中旬
食事管理レポートを作成。
レポート:詳細な摂取栄養データ分析と岡田先生からのアドバイスメッセージ。
1月中旬
岡田先生による食事管理の講義
選手の食事管理レポートを元に、生活習慣をヒアリングしながら個別アドバイス
1月中旬~
岡田先生のアドバイスを元にした食事改善の実践
2月上旬
食事管理レポート作成②+岡田先生からのアドバイス②
2月中旬
各チームで目標設定
3月上旬
プログラム終了・振り返り

使用ツール

カロミルアプリ(プレミアムプラン、除脂肪コース):日々の食事を簡単に記録・分析し、栄養バランスを把握
カロミルアドバイス:栄養データを元に個別指導を行い、食事改善を具体的にサポート
カロミルPFCproレポート:詳細な栄養データ分析で、課題を明確化し、改善点を洗い出す

参加チーム紹介

①京都大学バーベル部

②トビタテFC

各チームの成果

①京都大学バーベル部

②トビタテFC

今後の展望

本プログラムでは、参加者の皆様に食事改善の重要性を体感していただき、専門的な知識とアプリによる記録を通じて、自発的な行動変容を促すことができました。参加者の皆様からは、カロミルアプリを活用した食事管理を今後も継続したいという声も多く、アスリートによるアプリの効果的な活用方法を訴求できたと認識しています 。

一方、3ヶ月という期間が長く感じた方もおり、記録が続かず途中離脱をしてしまった選手もいました。今後は、プログラムの内容や期間、食事分析の提供方法など、更なる改善を図り、より多くのアマチュアアスリートの皆様に貢献できるように努めてまいります。

当社は、今後も「カロミルで食トレプログラム」を通じ、頑張るアスリートの皆さんのパフォーマンス向上を食事管理からサポートしていきます。

一覧へ戻る